Afterコメント:
誇らしくなるアイコン。
長岡京市は子育て世帯に人気の町です。こちらのお宅周辺にもオーナーと同じ子育て世帯が見受けられました。
そこで、娘さんが少女になり、大人の女性になっても「これが、わたしのおうち」と言いたくなるようなアイコンをさまざまに潜ませています。
例えば、絵本で見たような三角形のひさしが上品なエントランス。骨太な歴史を感じさせる、古い柱の刻印。
いつまでも自慢できる「わたしのおうち」になればと思いご用意しました。
見守り、一緒に育ちたい。
娘さんを何よりも大切に想うご夫婦。娘さんを見守り、一緒に育つ家づくりを考えたとき、コミュニケーションのとりやすさが挙がりました。
勉強コーナーはリビング奥に構え、小さい間は目が届く安心感を。
一方でプライベートな感覚も保てるよう段差をつけ、成長に合わせてアレンジしていただけます。
階段室の壁はガラス張りにし、3階建てでも家族の行き来をわかりやすく。
自然なコミュニケーションの絶えない工夫を取り入れています。
土間は、空間の小休止。
限られた空間を生かすアイデアも、リノベーションの楽しみのひとつ。
今回は視野の広がりを得るために、幅広いアイデアを取り入れています。
一部はガラス張りにして閉塞感をなくし、一部は鏡張りにして先が広がるような感覚をもたせています。
また建築家のアトリエだった一階部分は、半分を土間として利用。
外と内の境界線を曖昧にしたひと休み空間を設けることで、外への広がり・内への広がり、両方を演出することができます。
今回の家づくりのテーマとなったのは、娘さんを中心とした家族のためのリノベーションでした。
小さな女の子が少女になり、大人の女性になっていく過程を見守り、そしていつまでも受け容れる絶対的な場所にしたい。
家族は喧嘩することもあるかもしれないけれど、最後はみんなここに戻りたくなる。そんな家になれるよう、ご提案をしました。
日常生活のコミュニケーションと心地よさ、そしてこれから娘さんがいくつになっても「ここが、わたしのおうち」と心の中で誇らしく思えるよう、
垣間見える可愛らしさ、かっこよさをお贈りできたと思います。
after plan
9その他の施工事例ー店舗設計デザイン
飲食店のデザイン事例
物販・アパレルのデザイン事例
サービス・病院・学校のデザイン事例
オフィス・事務所のデザイン事例
9その他の施工事例ーリノベーション
マンション・ビルのリノベーションデザイン事例
一戸建てのリノベーションデザイン事例
未完成住宅の事例
コンバージョンのデザイン事例
9その他の施工事例ー新築注文住宅設計
9その他の施工事例ーインテリアデザイン
9その他の施工事例ーイベントデザイン