Theatre in PUNK HOMe
「くだらない青二才のための住宅を内包する、劇場がある住宅」
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
私は滋賀県の旧い農家で育ちました。
お正月には親戚が集まり、みんなでお酒を飲み、
たくさんのお年玉をもらいました。
おじいちゃんが亡くなった時は家でお葬式をしました。
自分の結婚式も家で行い、おじさんの高砂の歌により
祝って頂きました。
家は家族が生活するだけのものではなく、村の一部であり、
繋がりあうための装置であったのです。
「劇場がある住宅」はそんな旧い家へのオマージュです。
①結婚式をあげる。
②セックスピストルズになる。
③時計仕掛けのオレンジをみる。
④ティムウォーカーに捧げる。
⑤お葬式をする。
防音を施した劇場、収容人数20名。
PUNK HOMe in Theatre
「劇場がある住宅を内包する、くだらない青二才のための住宅」
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パンクとは3コードのロック。
前衛・DIY(自分達でやる)。
女王陛下の口に安全ピンさしたTシャツが世界を変えた。
そんなことを日本の住宅でする。
リノベーションとは物理的な改装だけではない。
自分の皮膚から内側をリノベーションすれば、
世界は新しく変容する。
ガラスに包まれた廊下は、そこにあるものを繰り返し、
永遠に変える。
一本の白樺の木も、この廊下に置くと、
永遠に続く白樺の森となる。
カプセルホテル?
最小限のベッドルールは愛を深める。
9その他の施工事例ー店舗設計デザイン
飲食店のデザイン事例
物販・アパレルのデザイン事例
サービス・病院・学校のデザイン事例
オフィス・事務所のデザイン事例
9その他の施工事例ーリノベーション
マンション・ビルのリノベーションデザイン事例
一戸建てのリノベーションデザイン事例
未完成住宅の事例
コンバージョンのデザイン事例
9その他の施工事例ー新築注文住宅設計
9その他の施工事例ーインテリアデザイン
9その他の施工事例ーイベントデザイン